レトロ家電にもなれないぼくらの青春は

なぜだろう、カセットテープよりMDのほうが失われた科学感がすごいある。カセットは今でもどこかには売ってそうだけれど、MDはもう生産さえされてなさそうな感じがする。なんだろうか。結局、最新と、原初しか生き残らないのが科学というものなんだろうか。
   
私はMDを使い始めるのがとても遅くて、ずっと分厚いカセットプレイヤーを持ち歩いていた、キーカシャって機械がリアルに動いて、録音や再生を始めるのはなんだか、まだ「道具感」があって、今のipodとかよりずっとリアルだったな。まだ手足の延長のように思えた。指先じゃできない細かい作業を機械が代用してくれている、ただそれだけのような。なにがおきているのか感覚的にわからない今の機械よりはずっと近いな、と思う。はじめてMDを買った時、の、ふたの部分をむりやり開けて、小さなCDみたいな中身を見つめてみたけれど、よくわからなかった。そもそもここに録音するってどうやるんだろう? けずるの?とか思ったな。カセットだって正しく理解できていたかはわからなかったけれど、なんとなく、曲の長さとテープが比例しているからまだわかった気になれたのだ。それでもそれから私はMDにすっかり慣れて、100円ショップで買っては、レンタルしたCDをダビングしていっていた。今でも大量にそのMDは残っているし、そうして、今、かけられることはない。itunesに入れるのも面倒で、MDからitunesに移行したせいで聴く機会を失った音楽がたくさんある。そうして思い出したように、またitunesで買い直して、聞くけれど、それとMDの中に封じ込めた音楽が同じだったかはもうわからないのだよね。音質とかも違うし。なんだか青春がMDという技術の中に封印されたみたいで不思議な感じだ。
忘れ去られたMDたちとは違って、家にはまだカセットプレイヤーがあるし、なんだかんだでMDよりカセットはわかりやすいらしく、家族が継続的に使っている。私が出たラジオとかカセットで記録されていく。まあ、なんていうか、使い方を忘れても使えるんだよね、カセット。原初の機械っていうのは、複雑さがないというか、直感的に使えるというか。そして、そういうふうに未来でも「懐かしいわ」といって思い出してもらえる機械って、今現役のものではそんなにないなあ、とか思ったのでした。冷静に考えたらたくさんあるかもだけど、まあ、流れ的にないような気がしました。はい、そういうことにしときましょう。
   
レトロ家電にもなれなかった過去の科学技術はただ忘れ去られて、たぶん、ボタン式の電話機だって、黒電話よりも早く、未来で忘れ去られていくのだろう。科学があるのがあたりまえで、なんだって進歩しまくった機械が働く今は、昔よりずっと儚い風景なのかもしれませんね。ってなんだこの話。