ハートネットTV「ぼくの日記帳」

夏休みを迎えて、少しだけ呼吸が楽になった、それでも、その時間はいつか終わってしまうのだ。痛みの存在はこんなにもよくわかるのに、どうして、それに対する言葉や行動は、なかなか見つからないのだろう。NHK「ハートネットTV」では、今日から「ぼくの日記帳」という投稿サイトが始まりました。これまで誰にも言えなかった、言ってはいけないと思っていた、もしくは、話しても誰もわかってくれない気がして蓋をしていた感情を、ゆっくり自分のペースで言葉にしていける場所です。私はその1ページ目の言葉を書かせていただきました。また、その言葉を書くにあたり考えていたことを、今日放送されたハートネットTVにて、コメントとして寄せたので、以下に転載します。
  
  
私は十代のころ、思いつくままに日記を書いていました。インターネット上で、現実の知り合いには誰も気づかれない場所で。誰かにわかってほしいとか、誰かに慰めてほしいとか、そういうことではなくて、ただ思いつくままに書いて、それが心地よかったのです。自分がこんなにもたくさん言葉を胸にいだいていたのだということを、書き始めてから知りました。それまで、思いもしなかったことを書いたこともあるし、そうして未知の自分に言葉ごしに会うことが嬉しかった。
教室ではつい、友達の意見に同調してしまう、嫌だと思うこともなんとなく受け入れてしまって、次第に嫌だと思えなくなる、自分の一部が死んでしまったような気がしていました。他人に「間違っている」とか「正しくない」とか言われるのが怖くて、自分の味方を増やせるように、正しい発言ができるように、言葉を選び続けていました。うまく言葉にできない、正しくはないかもしれない、でも私にはとても大切だった曖昧な気持ちを、そうやって全部捨ててきたのです。私は、自分がただ外面をよくしているつもりでいても、それが内側にまで染み込んで、もう私が私でなくなってきていることに気づいていました。それが何より恐ろしかった。でも、教室でそれをやめることはできなかった。だから私は、書くという行為で、私そのものの言葉が顔を出した時、すごく安心をしました。私の感性は、これで生き延びることができると思ったのです。
だれにも見られない場所で、評価とか正しさとか気にせずに、書けたことが何よりよかった。みんなに合わせて生きていくと、どうしても苦しくなる、辻褄が合わなくなる。自分が自分ではなくなって、処理しきれなくなる気がしていた。今回、このお話をいただいた時、私はそうした苦しかった十代の頃を思い出していました。言葉を書くならば、誰のためでもなく、もやもやとしていてもいいから、わかりづらくてもいいから、そして、身勝手でも、間違っていてもいいから、自分の中にある自分だけの気持ちを書いてくれたら、と思いました。あなたの感性を、守り抜いてほしい。私はそうした言葉が何よりも、美しいものだと思っています。そうした願いを込めて、今回の言葉を書きました。
  
  
「ぼくの日記帳」はこちらから見ることができます。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/831yoru/
また、私の書いた1ページ目はこちらです。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/831yoru/diary/diary001.html